婚活も無事終了し、ようやく夫婦で同居スタートというタイミング。これまでの生活とは環境も大きく変わるので、どのようなものを準備すれば良いかお悩みではないでしょうか?
結婚相談所の場合は特に出会い~成婚までの期間が短いので、あっという間に新生活がスタートします。
私テラオは10月にお見合い、翌年1月に婚約し3月には同居スタートという過密スケジュールでした。そんな私が実際に買って良かった便利グッズ10選をご紹介します。
新婚生活を快適に過ごせるグッズばかりを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください!
パナソニックのドラム式洗濯乾燥機

独身時代は縦型洗濯機で洗ってベランダで干していましたが、ドラム式を買って圧倒的に時短になりました。もう元の生活には戻れません。
- 洗濯乾燥がまとめてできるのはやっぱり便利。
- 洗いあがりの服の縮みやシワが少ない。
- 水道代、電気代の節約になる。
- 洗濯機の上に物が置ける。
ドラム式を買うときに色々なメーカーを検討しましたが、パナソニックのものが一番良かったです。
- コンパクトでスタイリッシュなデザイン。
- 購入後のサポートを考えるとやはり日本製が安心。
- 洗浄力、衣服へのダメージ、節水、節電、どれをとっても高水準。
- 操作もシンプルで分かりやすい。
マグネット式のバスタオルホルダー

バスタオルの置き場所って意外と迷いますよね?しかも夫婦2人分だとそれなりに場所を取ります。
- 入浴前にサッと取り出せる場所がベスト。
- でも棚を置いたりして場所を取るのは嫌……。
- 洗濯機の上にタオルを置くのも微妙……。
- 毎回タオルをたたんで片づけるのも地味に面倒。
こういった悩みをすべて解決してくれたのがマグネット式のタオルホルダー。洗濯機の横にくっつけられます。
タオルもわざわざたたむ必要なく、くるくる丸めてホルダーに入れるだけ。洗濯機の横に置けるので、洗濯物を取り込むついでに片づけられて効率的です。
Amazon Fire TV Stick

仕事終わりや休日など、夫婦でリビングでダラダラ過ごす時間も多くなります。なんとなくテレビをつけることも多いのではないでしょうか?
そんなときAmazon prime videoやyoutubeがあれば便利。2人でコーヒーでも飲みながらリビングで映画を観れば、それだけで有意義な休日になります。
Fire Stickがあればテレビのチャンネルを変える感覚でAmazon prime videoやyoutubeが観れて便利。7千円程度で買えるのでコスパが良いです。
- Amazon prime video
- youtube
- Netflix
- U-NEXT
- Hulu
- TVer
- NHK+
- ABEMA
- FOD
羽根なし扇風機&ヒーター

新婚生活は2LDKくらいの間取りが多いのではないでしょうか?
しかし各部屋にエアコン完備とは限りません。私の住んでいるマンションもリビングだけで、寝室にはエアコンがありませんでした。自分でもう1台買うのも負担が大きいし、工事が必要なので管理会社の許可も必要です。
そんなときサブの冷暖房として便利なのが、羽根なし扇風機兼ヒーター。コンパクトで場所も取りません。
正直あまり期待せずに購入しましたが、思った以上に大活躍しています。夏場はまだ経験していませんが、冬は6畳程度の寝室ならこれだけで十分でした。
パナソニックの浄水器

普段の飲み水をペットボトルで買うとけっこうな量になってしまいます。ウォーターサーバーも場所を取るし割高ですよね。
なので蛇口に取り付けられるタイプの浄水器がおすすめ。浄水ありなしの水を飲み比べると、味の違いにびっくりします。
様々なメーカーの浄水器がありますが、パナソニックが一番おすすめ。寿命(1カートリッジで何L浄水できるか)が圧倒的に長いです。
ロボット掃除機

独身のときより家も大きくなり部屋も増えるため、こまめに掃除するのは大変。自動でやってくれるロボット掃除機にお任せしましょう。
スマホで簡単に指示を出せるし、部屋の形状や障害物もしっかり覚えてくれます。
掃除機だけでなく拭き掃除機能もついているものが便利。最上位機種を買う必要はないので、自分に合ったものを選びましょう。
ちなみに私はECOVACSのロボット掃除機を使っています。ロボット掃除機はAmazonのブラックフライデーセールで大幅割引されるので、急ぎじゃないなら待ったほうが良いです。
窓ガラス用断熱シート

新婚生活は今までより部屋が広くなる分、冬場は暖房をつけても部屋が暖まりにくいです。
部屋の温度を下げる意外な原因は窓ガラス。外気と接している窓は冷えやすく、冷えた窓ガラスが室内の温度を奪っていきます。
そこで役立つのが窓ガラス用の断熱シート。見た目はほぼ梱包用のプチプチですが、空気の膜を作ることで冷気から室内を守ってくれます。
断熱シートは地味だけど意外と馬鹿にできません。これを導入してから暖房の温度を2℃ほど下げられ、電気代の節約になっています。
ゴムパッキンのカビ防止用テープ

お風呂やキッチンなど、ゴムパッキンが気付いたらカビが溜まっていてなかなか落ちません。
なのでそもそもカビがつかないよう予防するのがベスト。カビ防止用のテープを貼っておけば、半年~1年は粘着力も落ちずにカビから守ってくれます。
いびき対策グッズ

一人暮らしだと指摘されませんが、睡眠中にいびきをかいているかもしれません。私も結婚後に指摘されて気付きました。
夫婦で寝室で寝ているとき、いびきがうるさいと相手の安眠を邪魔してしまいます。睡眠は毎日のことなのでストレスも大きいです。
なのでいびき対策グッズがおすすめです。いびきの原因は口呼吸なので、鼻呼吸を促すのが効果的。具体的には鼻腔を広げる鼻クリップ、口呼吸しないよう口を閉じるテープなどです。
いびきをなくすことで睡眠の質も向上するので良いことづくめです!
ダンボールカッター

新生活では引っ越しの荷物、新しく買う家具家電、日用品などでダンボールを開封する機会が多いです。
毎回手で空けていたら非効率だし、けがのリスクもあります。ぜひダンボールカッターを使いましょう。ペーパーナイフとしても使えるので、書類を開封するときにも便利ですよ。
まとめ
今回は新婚生活で役立つ便利グッズについて、実際に使って良かったもの10選をご紹介しました。
便利グッズを導入することで家事が効率化でき、夫婦お互いが気持ち良く快適に過ごせます。ぜひこの記事を参考に、気になるものがあれば試してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント