真剣交際も順調に進み、お互いの結婚への意思が固まってきたら残すはプロポーズのみ。しっかり決めてスムーズに成婚したいですよね。

初めての経験なのでどうすれば良いか分からない……

経験者のアドバイスを聞かせて!
プロポーズは人生で何度も経験するものではないので、ほとんどの人が初めての経験で戸惑うかと思います。しかし結婚するまでに避けては通れない一大イベント。失敗を避けて絶対に成功させたいですよね。
私テラオは結婚相談所3社を経て成婚しました。もちろん相談所在籍中にプロポーズを経験しています。
そんな私が、プロポーズで押さえておくべきポイント7選をご紹介します。実際に経験して学んだことを厳選してお届けするのでぜひ最後までご覧ください!
プロポーズにかかる費用が気になる方はこちらの記事もご覧ください。
プロポーズまでは意外とすぐなので早めの準備を

真剣交際に入ったばかりの方は「プロポーズはまだ先の話」と考えていないでしょうか?実際はそんなことはありません。プロポーズのタイミングは意外とすぐにやってきます。
日本最大の結婚相談所連盟IBJのデータによると、成婚者のほとんどは交際期間半年以内で成婚しています。つまり、お見合いから半年以内にプロポーズまで済ませているということ。
プロポーズは思い立ったらすぐできるものではありません。婚約指輪は既製品でも納品まで2週間~1か月かかります。プロポーズ場所の予約や、花や手紙を渡すのであれば事前準備も必要です。
真剣交際に入ったら、プロポーズのタイミングから逆算して計画的に動いておく必要があります。
サプライズは不要!パートナーの希望を最優先

プロポーズ=サプライズというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、結婚相談所においてサプライズプロポーズは非常に危険です。
- パートナーの結婚の意思が固まる前だと失敗する可能性大。
- お互い結婚を目標に活動しているので、プロポーズが来ることは予想できる(サプライズの意味があまりない)。
- パートナーの希望を事前に確認できない。
- パートナーの心の準備ができない。
成功確率を上げるためにも、パートナーの満足いくプロポーズにするためにも、しっかり事前に希望を確認したうえでプロポーズするのが得策。
「理想のプロポーズのシチュエーションってある?」と本人に直接聞いても良いし、サプライズ要素を残したいのなら仲人に探ってもらうのもありです。
婚約指輪もサプライズは危険

婚約指輪についてもサプライズするのはハイリスク。好みやサイズが分からないまま婚約指輪を買っても失敗する可能性が高いです。一生に一度の高価な買い物なので慎重に選びましょう。
婚約指輪はパートナーと一緒に店に行って選ぶのがベスト。どうしてもサプライズが良いなら、プロポーズ用リング(プロポーズ専用の安価なイミテーションリング)を使い、後で一緒に選びに行くのが良いと思います。
婚約指輪は既製品でも納品まで2週間~1か月かかり、オーダー品だともっと時間がかかります。早めに準備しておきましょう。
いつから探す?納期は?婚約指輪を購入するまでの期間|結婚指輪・婚約指輪|ゼクシィ
プロポーズ場所選びは『地名 プロポーズ』で検索

プロポーズは場所選びも重要。一生の思い出に残るイベントなのでお金はケチらないほうが良いです。必ずパートナーの希望を確認したうえで場所を選ぶようにしましょう。
- おしゃれなレストラン
- ホテル
- チャペル
- 夜景スポット
プロポーズ場所を選ぶ際は『○○(地名) プロポーズ』で検索してみるのがおすすめ。プロポーズ専用プランを用意している店もあり、段取りや花束を準備してくれたりもします。
手紙を用意するのがおすすめ

プロポーズ当日は、相手への好意と「結婚してください」というメッセージを伝えることが最重要です。
でも緊張で頭が真っ白になってしまうこともありますよね……。そんなときに備えて手紙を用意しておくのがおすすめ。プロポーズ後も思い出として残る点もメリットです。
手紙は適当な紙に書くのではなくレターセットを使いましょう。誕生日、結婚記念日、結婚式などでも使えるので買っておいて損はありません。
事前に仲人に相談しておく

プロポーズを成功させるには仲人との連携が重要。プロポーズのタイミングを相談したり、パートナーの希望を探ってもらったり、せっかくなので有効活用しましょう。
仲人への事前相談なしにプロポーズしてしまうと、仲人もサポートのしようがありません。仲人の助けを受けられるのが結婚相談所のメリットなので、うまく連携してプロポーズを成功させましょう。
プロポーズ前にご両親への挨拶を済ませておくべき

本人同士の仲が良好なのに、親からの反対で交際終了になってしまうことも……。私も真剣交際相手のご両親から反対を食らい交際終了になった経験があります。
リスクヘッジのためにも、プロポーズ前にご両親への挨拶を済ませておくべきです。プロポーズ成功後にご両親からの反対で交際終了になったらダメージが大き過ぎます。
ご両親への挨拶についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ
今回は、プロポーズで押さえておくべきポイント7選をご紹介しました。
プロポーズは一生の思い出に残る大事なイベント。しっかりと準備をしてパートナーの満足するプロポーズにしてください!この記事が参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント